ご覧頂きありがとうございます😀
10月31日は
皆様ご存知ハロウィンです🎃
「ハロウィン」または「ハロウィーン」(Halloween)は
古代ヨーロッパの原住民ケルト族を起源とする祭りみたいです!
もともとは秋の収穫を祝い
悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でだったんですって👀
現代では特にアメリカで、宗教的な意味合いはほとんどなく子どもの祭りとして定着しているみたいですね!
🍬🎃✞👻trick or treat👻✞🎃🍬
それでは施行写真を載せていきます!
ケレン作業
高圧洗浄
外壁の凹凸部分に溜まったホコリ、苔を除去していきます✨
屋根 サビ止め〜施行完了までの写真です!
軒天 施行状況〜破風 樋 施行完了の写真です!
外壁 下塗り施行状況〜施行完了の写真です!
外壁の下塗りに使用する塗料には2種類あり
シーラー:下塗り材として塗布することで
下地を覆って(シール=塞いで)
上塗り材が下地に吸い込まれるのを避けることで、上塗り材が下地に吸い込まれて起きるムラを抑える役割を持っています☺️
フィラー:下塗り材として塗布することで
素材の凹凸、ひび割れ(ヘアークラック)
隙間などを埋めて滑らかにします☺️
今回使用した下塗り材は微弾性フィラーです🤗
フィラーと何が違うのか🤔?
微弾性フィラーとは
クラック(ひび割れ)などの隙間を埋める下塗り材フィラーの一つで
下地に塗布され、塗膜に弾性を持たせる働きがある耐性の強い下塗り材なんです😀
高機能であることから、モルタル系外壁において、下塗り塗料の主流になっています!
微弾性フィラーは、塗膜に弾性・伸縮性を持つことでクラックがあったとしても、小さなものであれば追従してくれます✨
弾性のない固い塗料をクラックが発生している外壁に塗ってしまうと、塗膜が追従してくれず
早い段階でクラックが広がってしまいます😟
粘りのある塗料を塗布することで塗膜がひび割れに入り込んで、伸縮してクラックを起こりにくくしてくれるのです🥰!
「シーラー」と「フィラー」の両方の機能を兼ね備えた下塗り材なんです🤩
この微弾性フィラーを丁寧に塗っていき
その上に中塗り、上塗りを施行していきます!
中塗り〜上塗り施行完了の写真です!
細かいクラックもなくなり
新築時の外壁によみがえりました🥰
そこまで酷くないからと言って
ヘアークラックを放置するのはNGです🙅♂️
今は細いクラックでも
放置し続ければどんどん幅が大きくなり
水を吸収しやすくなって外壁自体をもろくしてしまいます😟
このブログをご覧になり
「うちの外壁大丈夫かな?」
「そーいえばクラックあったな…」
といった、心当たりのあるお客様!
お気軽にご相談ください🤗
定期的なメンテナンスが長持ちの秘訣です🤗
お家の屋根塗装、外壁塗装のご相談
お見積もり無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい🙇♂️