岩手県盛岡市で木部塗装工事を施行させていただきました!

ご覧頂きありがとうございます😀

10月15日は

世界手洗いの日でした!

感染症の予防のため

石鹸で手を洗うことの重要性や

石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための

普及活動が世界各地で行われるんです👀

コロナウイルス対策のためにも

正しい手洗いを心掛けようと改めて思いました😶

 

それでは施行写真を載せていきます!

木部ケレン作業

汚れ等をしっかりと落としていきます✨

木部 施行状況

ケレン作業でキレイにした木部に

塗料を塗り、浸透させていきます😀

施行完了

本来なら2回塗りで施行完了となります🥰

塗り重ねる事で色も濃くなるのですが

施行状況をご覧になってたお客様が

今の色の状態が気に入りこれ以上濃くなる事を望まれていなかったので

これで施行完了とさせていただきました!

(2回塗りする必要性等をきちんと説明しお客様が納得した上での施行完了となります)

今回内部の木部を施行させていただいたのですが

外観部分に木材をそのまま使用してしまうと

(ウッドデッキ等)

※雨

※風

※太陽光に含まれる紫外線

などが原因で木材が劣化し腐ってしまいます😟

そのため木材に保護塗料を塗って

防腐対策をしたり

定期的に塗り替えたりしたりして耐久性を付けておくことは

木材を長持ちさせる為には欠かせない作業になります🤗

で!

す!!

が!!!

ここで1つ注意していただきたいことがあります!

木材は呼吸をして膨張したり収縮したりする性質があるんです😲

基本的に、外壁塗装で使われる塗料は

塗装した面の上で固まり

「塗膜」という保護膜を形成することで、外壁を紫外線、雨、風から守ってくれます✨

しかし

木材に塗装をしても

表面の塗膜は固まるものの、先にあげたような

湿度による膨張、収縮の動きによって

少しずつ塗膜が剥がれたり、塗膜だけがひび割れたりしてしまいます💦

これが、木材の外壁塗装が長持ちしない大きな理由なんです☺️

木部塗装では

下記のように、目的に合わせて作られた塗料が存在します😀✨

木部用下塗り塗料…木部の下塗りをするための塗料
木部用上塗り塗料…木部の上塗りをするための塗料
特殊木部塗料…ウッドデッキなど、特殊な屋外木部用の塗料

塗装する場所によって

使用する塗料も様々なのでご相談ください🤗

定期的なメンテナンスが長持ちの秘訣です🤗

お家の屋根塗装、外壁塗装のご相談

お見積もり無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい🙇‍♂️


一覧ページに戻る