岩手県盛岡市で屋根 破風 樋 塗装工事を施行させていただきました!

ご覧頂きありがとうございます😀

12月16日は

電話創業の日です📞

1890年(明治23年)のこの日

東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始し、千代田区に設置された電話交換局が営業を始めました✨

加入電話は東京155台

横浜44台

電話交換手は女子7人

夜間専門の男子2人が対応し

当時の電話料金は定額料金で

東京が40円・横浜35円

この時代、1円で米が15kg買えたため

今の値段にすれば40円は24万円くらいに相当し当時の電話はとても高価なサービスだったことが分かりますね😯💦

当時の電話には電話交換手という電話の回線をつなぐ業務を行う人がいたんです😀

電話局内にある交換台において、一組の電話プラグを適切なジャックに差し込むことで、電話の回線を接続し、電話で話すことができたんですね🤔

そのため、電話をかける時は

最初に電話局の交換手を呼び出し、相手の電話に接続してもらっていたみたいです👀

 

それでは施行写真を載せていきます!

ケレン作業〜高圧洗浄

 

サビ止め施行状況〜施行完了

 

塗っている時に使っている道具お見せしたいと思いますシリーズ

パート2です🤗

前回は刷毛を載せましたので

今回は屋根塗装、外壁塗装の仕上げで使う

ローラーの毛をお見せしたいと思います✨

1枚目の写真が

6インチ 13ミリのローラーの毛で主に屋根塗装の時に使います✨

 

2枚目の写真が

6インチ 毛丈18ミリのローラーで凹凸がある外壁塗装の時に使います✨

毛が長くなるほど塗料の含みが良いため

下地に凹凸がある場合でも、塗料がしっかり入り込むので

ムラや塗り残しもない仕上がりになります!

 

3枚目の写真が

1枚目と同じ毛丈13ミリなんですが

4インチ とサイズが小さく小回りがきくため

破風、樋など塗装する時に使います✨

この他にも

1インチ、2インチなどもあり

毛丈の長さも

長毛、中毛、短毛があり

毛の種類もナイロン、マイクロファイバーがあります☺️

弊社が使っているローラーの毛は

マイクロファイバーを使っていて特徴として

超極細繊維を使用することにより超美粧仕上げと低飛散を実現した仕上げローラーになり

均一な仕上がりを実現✨

最大の特徴は仕上がりの良さになります🥰

このマイクロファイバーのローラーの毛を使って

お家の屋根、外壁を美しく仕上げています☺️!

作業工程に戻ります!

屋根ハケ〜中塗り完了

 

上塗り施行状況〜施行完了

 

破風 樋 施行状況〜施行完了

 

コーキング施行状況〜施行完了

 

before

 

after

 

 

定期的なメンテナンスが長持ちの秘訣です🤗

お家の屋根塗装、外壁塗装のご相談

お見積もり無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい🙇‍♂️


一覧ページに戻る