ご覧頂きありがとうございます😀
12月10日は
3億円事件の日です💰🏍
1968年(昭和43年)のこの日、東京都府中市の東芝工場で支給されるボーナス約3億円を積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される事件が起き
被害金額3億円は現金強奪事件としては当時の最高金額😯
多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、7年後の1975年(昭和50年)12月10日に時効を迎えた😟
この事件以降
多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えたり、専門の訓練を積んだ警備員による現金輸送警備が増加したりしたんですね👀
日本犯罪史において最も有名な事件に数えられ、「劇場型犯罪」でありながら「完全犯罪」を成し遂げ、フィクションやノンフィクションを問わず多くの作品で取り上げられていますね☺️
それでは施行写真を載せていきます!
ケレン作業〜サビ止め施行完了
ここで塗ってる時に使ってる道具をお見せしたいと思います🤗
これがメジ刷毛(ハケ)になります✨
柄が細くて毛幅が狭いタイプが多く
小回りが利くので
これで細かい所や屋根のハゼ部分を塗っていきます🙋♂️
このメジ刷毛に比べると大きな刷毛は
筋交い刷毛です✨
筋違刷毛とも呼びます!
一般的によく使われている柄の部分の筋が斜めになっている刷毛ですね🤔
実は海外にはなく
日本独特の形でえんぴつを持つようにして持ちます☺️
ローラーを使い塗る時に外壁に付かないよう
ハケで広く塗る時などに使います☺️
これはローラーバケットです✨
塗料がたっぷり入り塗装用ローラーを使用するのに適したバケツです☺️
バケットにカートリッジという内容器を入れて使います!
バケット本体を汚さず使用でき
塗料の色を変える時などこのカートリッジを交換するだけで違う色も使えます🤗
作業工程に戻ります!
屋根ハケ〜中塗り 施行完了
上塗り施行状況〜施行完了
before
after
beforeとafterを見比べると
beforeは艶もなく色褪せているのがハッキリとわかりますね💦
色褪せは屋根を保護してくれている
塗膜の劣化が始まった証拠なので塗り替えを検討するサインになります🙋♂️
定期的なメンテナンスが長持ちの秘訣です🤗
お家の屋根塗装、外壁塗装のご相談
お見積もり無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい🙇♂️