岩手県盛岡市でF様邸 屋根塗装工事を施行させていただきました!

ご覧頂きありがとうございます😀

10月23日は

「じゃがりこ」が発売された

1995年(平成7年)10月23日の誕生日にちなんで

皆様大好き「じゃがりこ」の日でした!

商品名の候補には

「カリットポテト」

「ポテッキー」

「スリムポテト」などがあったみたいですが

若手社員中心の開発チームで議論するうち

男性社員の

「友人の利加子さんに試食させたら美味しそうだった」という話で盛り上がり

「じゃがいもりかこ → じゃがりかこ → じゃがりこ」となったみたいですよ👀

 

それでは施行写真を載せていきます!

ケレン作業

高圧洗浄

日の当たらない所は苔が出てくるので

しっかりと高圧洗浄でキレイに落としていきます✨

サビ止めハケ〜サビ止め施行完了の写真です!

 

雪止めの取り付ける箇所がサビが発生しやすいので、雪止めもハケでしっかりとサビ止めを塗ります☺️

ハケ完了〜中塗り施行完了までの写真です!

艶消し塗料なのでローラーの繋ぎ目が目立ちますが

上塗り施行する事で繋ぎ目は消えますのでご安心ください🤗

上塗り施行状況〜施行完了までの写真です!

繋ぎ目もなくなりキレイに仕上がりました🥰

今回は艶消し塗料を使用しました😀

艶消し塗料を使用する際

塗料が偏りやすいことから施行する時は

気をつけて塗らないと上塗りを塗ったのに

繋ぎ目が出たりしてしまい

見た目も悪くなりますので

注意して丁寧に塗っていきます🤗✨

塗装の艶は5段階から選べて

どれを選ぶかによって印象が異なります😯

塗料の艶には

「艶あり」

「7分艶」

「5分艶」

「3分艶」

「艶消し」があり、最も彩度の強いものが

「艶あり」で7分、5分…と進むにつれて暗くなっていきます👀!

「艶あり」と「艶消し」の間に

明確な違いはありませんが

おおよその目安として「艶あり」の光沢度は70以上

「艶消し」の光沢度は5以下とされています✨

3分、5分、7分はその中間の光沢度になります☺️

ちなみに同じ塗料で光沢度に違いが出るのは

人の目に入ってくる光の量が違うからです👀✨

艶ありで屋根塗装を行った場合

屋根が光を正反射するため光の量が多くなって輝いて見え

艶消し塗装で屋根塗装を行った場合

光が乱反射し、目に飛び込んでくる光の量が少なくなり落ち着いた見た目になるのです🙌

シックな印象になりますのでオススメですよ🥰

定期的なメンテナンスが長持ちの秘訣です🤗

お家の屋根塗装、外壁塗装のご相談

お見積もり無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい🙇‍♂️


一覧ページに戻る